- 2024年2月22日
- 2024年3月27日
ナチュラルワインとは?
ナチュラルワインとは? ナチュラルワインや自然派ワインと呼ばれるワインが雑誌やメディアでに広くとり上げられるようになりました。ワインの分野でも注目されています、ですが、実際のところ「ナチュラルワイン」について、統一された明確な定義はありません。 まだ […]
ナチュラルワインとは? ナチュラルワインや自然派ワインと呼ばれるワインが雑誌やメディアでに広くとり上げられるようになりました。ワインの分野でも注目されています、ですが、実際のところ「ナチュラルワイン」について、統一された明確な定義はありません。 まだ […]
穏やかで暖かな日曜日の午後・・・やわらかな陽ざしをうけながらゆるりと楽しみたい。 じわりと旨味葡萄のゆたかな美味しさが口に広がる幸せやさしいシュワシュワも心地よいいやされる美味しさの微発砲ワインです。
昨日の続き、テイスティング編。 さて、テイスティングを始めようかしら…、で気が付いた! ユーロリーフのマークがラベルに溶け込んでお洒落仕様になってる。この色の始めてみたかも。
今日は南フランス・ラングドック地方から赤ワインのご紹介。ヴィンテージが2014年のナチュラルワイン。 出会ったのはナチュラルワインのインポーターさんの試飲会。数十種のワインを淡々と試飲していたところ「これは美味しい!」と感じましてね。 美味しさと共に […]
少し前に見ていた、ワイン情報のサイトの記事。興味深い記事なのでシェアしたい。 パリのトゥール・ダルジャン、2億4000万円相当の高価なワイン盗難!? 壮麗なワインコレクションで知られるパリのレストラン「ラ・トゥール・ダルジャン」のセラーから、ロマネ・ […]
ヴィンテージワインの飲み方では、ヴィンテージワインをいただいと過程して、何回かに渡って、順を追って説明しています。本日はデカンタージュのやり方と、どのようなワインに澱が多いのかを解説していきます。 10年目の結婚記念日と聞いて、友人が2014年のワイ […]
「ヴィンテージワインの飲み方」では、ヴィンテージワインをいただいと過程して、何回かに渡り、順を追って説明しています。 前回の文末では、次回はデカンタージュのやり方と、どのようなワインに澱が多いのか、を解説します、と書きました。しかし、大切で大変な作業 […]
いつものようにワインの情報サイトを見ていると、興味深い記事が・・・ワイン会なんかで話題にすると面白そう。ワインが生活に入り込んでいる人なら、知りたいかしら、ということでシェアします。
仕事がら、ワイン情報誌やワインのサイトをよく見る。いつものようにに情報サイトを見ていると、こんな記事が・・・「Liv-exの2023年パワー100、Kei Shiogaiがランク入り」とても気になるケイ・シオガイのワイン、一消費者としてもなかなか手に […]
ヴァレンタインデーが近づいてきましたね。この時期とても人気の高いワインがあります、その名もずばり「テラ・ヴァレンタイン」。 まずラベルをご覧あれ!