AUTHOR

みやじま ひろえ

  • 2024年3月5日
  • 2024年5月29日

バックヴィンテージワインの味わい Vol.2

はじめに 長期の熟成期間を経た「ヴィンテージワイン」「古酒」「年代物ワイン」、現在はどのような味わいなのでしょうか。 美味しいのかな?香りや味わいはどのようなものなのかな?なんとも気になるところです。 そこで、色々なワインをテイスティングしてみました […]

  • 2024年3月5日
  • 2024年4月2日

バックヴィンテージワインの味わい Vol.1

はじめに 長期の熟成期間を経た「ヴィンテージワイン」「古酒」「年代物ワイン」、現在はどのような味わいなのでしょうか。 美味しいのかな?香りや味わいはどのようなものなのかな?なんとも気になるところです。 そこで、色々なワインをテイスティングしてみました […]

  • 2024年2月27日
  • 2024年2月29日

続、春は移動の季節、贈り物のジュブレ・シャンベルタン

昨日続いて「ラ・メゾン・ロマネ・オロンシオ ジュヴレ・シャンベルタン」の話。 前回は主にジュヴレイ・シャンベルタンについて紹介させていただいた。 ワインの作り手さんについても書きたかったのだが長くなってしまうのでやめたのだが、 いつものようにワイン情 […]

  • 2024年2月26日
  • 2024年3月27日

春は移動の季節、贈り物のジュブレ・シャンベルタン

暑さ寒さも彼岸まで・・・、とは本当によく言ったもの。 幼い頃、両親は家の商売で忙しく、祖母が面倒をみてくれていた。冬の終わり、「寒いのはいつまで続くのぉー」と文句を言うと、お彼岸までもう少しだから我慢だよとたしなめてくれたっけ。何故か祖母に言われると […]

  • 2024年2月24日
  • 2024年3月27日

ミモザとマンゴーと南仏のヴィオニエ ー サブリエ アン・プティユ・ア・ラ・メール

春のような温かさから真冬に戻った気温、ついていけません。皆さま、ご自愛くださいませ。さてさて・・・今日はこのワインをご紹介させて下さいな。 どどん!なにやらステンドガラスっぽい絵が印象的。生産者のお母さまのお気に入りの作品だとか。Une boutei […]

  • 2024年2月24日
  • 2024年3月27日

ビオディナミワイン

「ビオディナミワイン」はビオディナミ農法でつくられたブドウからつくられたワインのこと。 ビオディナミ=Biodynamie はフランス語、英語ではパイオダイナミクス=Biodynamics 、ビオディナミワインとバイオダイナミクスワインは同じ農法でつ […]

  • 2024年2月23日
  • 2024年3月27日

オーガニックワインについて

最近よく聞くようになった「ナチュラルワイン」という名称、統一された明確な定義はなくあいまいな要素を含んでいます。 ナチュラルワインには、オーガニックワインやビオディナミワイン、酸化防止剤無添加ワイン、ヴァンナチュール、自然派ワインなどが含まれ、規定も […]

  • 2024年2月22日
  • 2024年3月27日

ナチュラルワインとは?

ナチュラルワインとは? ナチュラルワインや自然派ワインと呼ばれるワインが雑誌やメディアでに広くとり上げられるようになりました。ワインの分野でも注目されています、ですが、実際のところ「ナチュラルワイン」について、統一された明確な定義はありません。 まだ […]

NO IMAGE

ヴィンテージワイン&ナチュラルワイン「konishi1924」

konishi1924 では、飲み頃のヴィンテージワイン、綺麗な味わいのナチュラルワインを販売しております。扱っている商品は、ワイン販売歴30年以上の経験を持つシニアソムリエがセレクトしており、安心してお求めいただけます。

CTR IMG