白の中の白──ブラン・ド・ブランという、シャンパーニュの純粋」

午後の陽差しがゆっくり傾く頃。
グラスに立ちのぼる繊細な泡と、きらめく黄金色が、ふと心をほどいてくれる──。
そんな特別な一杯にふさわしいのが、シャルドネ100%で造られるシャンパーニュ、ブラン・ド・ブランです。

「白の中の白」を意味するその名のとおり、限られたブドウからのみ生まれるピュアで洗練された味わい。
この記事では、その特徴や産地、選び方のコツ、おすすめまでをご紹介します。

ブラン・ド・ブランとは?

シャルドネだけでつくられる、シャンパーニュ

シャンパーニュ地方では通常、シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエという3品種をブレンドしてワインが造られます。
その中で、ブラン・ド・ブランはシャルドネ100%、つまり「白ブドウから造られた白ワインのみ」のシャンパーニュです。

特徴は、

  • きめ細かな泡立ち
  • 柑橘や白い花の香り
  • シャープな酸と清らかなミネラル感

繊細でエレガント、そして透明感のある味わいが魅力です。

🍋 ひとこと豆知識:
「ブラン・ド・ノワール」は黒ブドウのみ(ピノ・ノワールやムニエ)で造られたスタイル。こちらは果実味や厚みが特徴です。



土地の個性が育てる“白”

シャルドネの聖地、コート・デ・ブラン

ブラン・ド・ブランの名品の多くは、「コート・デ・ブラン(Côte des Blancs)」と呼ばれる地域で生まれます。

「コート・デ・ブラン」は、エペルネの南に連なる丘陵地の東、南東向きに広がる斜面で「白い丘」という意味です。この地は、石灰質の土壌が広がるシャルドネの名産地で、ミネラル感に富んだワインが造られることで知られています。

特に有名なのが以下の村々(いずれもグラン・クリュ)

  • ル・メニル・シュル・オジェ(Le Mesnil-sur-Oger)
  • アヴィーズ(Avize)
  • クラマン(Cramant)

ここで生まれるシャルドネは、” 張りのある酸とフィネス(繊細さ)” が際立ち、熟成にも非常に向いています。

上記の中でも特に注目したいのが「ル・メニル・シュール・オジェ」。
コート・デ・ブランの最南端に位置し、グラン・クリュの中ではシュィイに続き2番目に広い栽培面積を誇ます。

メニル・シュル・オジェは上記にも書きましたが、鋭く厳しい酸と細く硬いミネラルを持ち、熟成には長い時間がかかる、言い換えると熟成に向いているのが特徴と書きました。そのため、他の村のブドウとブレンドされることも多いのですが、飲み頃を迎えると素晴らしくエレガントなシャンパーニュを楽しむことができます。

この特徴を代表するシャンパーニュのひとつが、クリュッグのクロ・デュ・メニルではないでしょうか。

クリュッグ クロ・デュ・メニル(Krug Clos du Mesnil)は、クリュッグが誇る最高級のブラン・ド・ブラン(シャルドネ100%のシャンパン)であり、ル・メニル・シュール・オジェ村のわずか1.84ヘクタールの単一畑「クロ・デュ・メニル」から生産されます。

メニル・シュール・オジェ村の教会から見渡せる畑「クロ・デュ・メニル」は、1698年以来、石垣(クロ)によって守られてきました。シャンパーニュ地方で最も代表的なシャルドネを産出する畑で村の中心に位置しています。 

「ル・メニル・シュル・オジェ」という村はシャンパーニュ好き、とくにブラン・ド・ブラン好きに注目される生産地なのです。



時間とともに花開く、熟成の妙

若くして清らか、熟すほど官能的に

ブラン・ド・ブランは、そのシャープな酸と繊細な骨格から、熟成ポテンシャルの高いスタイルとしても知られています。

  • 若いうちはレモンやグレープフルーツのような爽やかさ
  • 5~10年の熟成で、ブリオッシュ、ヘーゼルナッツ、蜂蜜といった複雑な香りに変化

まさに「時の魔法」で姿を変えるワイン。記念日や特別な贈り物としてもふさわしい1本です。



食卓で光る、ペアリングの魅力

シンプルな食材こそ、引き立て役に

その上品な味わいは、料理との相性にも表れます。
おすすめのペアリングは

  • 鯛や帆立のカルパッチョ
  • 山羊チーズやブリーなどの白カビ系チーズ
  • 鶏肉のクリーム煮、魚のムニエル

とくにレモンやハーブ、ヨーグルトのような爽やかな要素を含む料理との相性は抜群。
「軽やかだけど満足感がある」ペアリング体験をお楽しみください。



おすすめの “ブラン・ド・ブラン”

特別な午後に、特別な泡を─

午後の陽差しがゆっくり傾く時間帯は、軽やかさが求められる時間。
重たい食事や濃厚な赤ワインよりも、繊細で爽やかな白い泡がちょうどいい。

ブラン・ド・ブランは、そんな午後にぴったりのバランスを備えています。
しっかりとした酸とミネラルは、気分を引き締め、
繊細な泡は、心に余白を与えてくれる。

ほんのひととき、自分のためにワインを注ぐことは、
「私はいま、この瞬間を大切にしている」という、ささやかな肯定でもあるのです。


◆ ロベール・シャルルマーニュ グラン・クリュ NV

伝統的な造りを守り続ける職人シャルルマーニュの1本。
ル・メニル・シュル・オジェのグラン・クリュ区画のシャルドネを使用し、ミネラル感と熟成感が共存する正統派です。

飲み口はしっかりしていて、余韻は静かに長く続く。
慌ただしい時間を断ち切り、心をリセットしたい午後にぴったりのシャンパーニュです。

▶ おすすめの過ごし方: 静かな読書タイム、ひとりのティータイム
▶ ペアリング: 白カビチーズ、塩味のサブレ、バゲットサンド

詳細はこちらをご覧ください



◆ ベルナール・ペルトワ グラン・クリュ NV


同じくル・メニル・シュル・オジェのシャルドネですが、こちらはより繊細で張りつめた印象。
きめ細かい泡、白い花とレモンピールの香り、シャープで凛とした味わい。

空気を多く含んだような透明感は、まるで“余白を飲む”ような心地よさです。
静かに風にあたりながら、自分に戻る時間に最適な1本。

▶ おすすめの過ごし方: 浴槽につかりながらゴージャスな時間を楽しむ、湯上がりのバルコニータイム
▶ ペアリング: イチゴや季節のフルーツ、カプレーゼ、オリーブのタルトレット、レモンタルト

詳細はこちらをご覧ください



◆ ポール・ローノワ コンポジシオン♯3 グラン・クリュ NV

現代的な感性とクラシックの融合を感じる1本。
複数のグラン・クリュをブレンドし、樽熟成を取り入れたコンポジション♯3は、まるで1曲の楽曲のように緻密で感性的な仕上がり。

アーモンドやナッツ、熟した柑橘の香りにバニラのニュアンスが重なり、豊かな余韻を描き出します。

▶ おすすめの過ごし方: 音楽や映画、アートに浸る創造的な午後
▶ ペアリング: ドライフルーツ入りのチーズ、アーモンドタルト、クミン香るクラッカー

詳細はこちらをご覧ください


大切な人への贈り物に

白の中の白──ブラン・ド・ブランは、ただ華やかなだけの泡ではありません。
その繊細な骨格としなやかさ、そして時を重ねて深まる美しさは、まさに“静かな贅沢”そのもの。
気軽に開ける一本としても、大切な人への贈り物としても、きっと心に残る一杯になるはずです。

▶ 合わせて、こちらもご覧ください
   〇「シャンパーニュについて
   〇「古いシャンパンは飲めるの?- 飲み方と楽しみ方

NO IMAGE

ヴィンテージワイン&ナチュラルワイン「konishi1924」

konishi1924 では、飲み頃のヴィンテージワイン、綺麗な味わいのナチュラルワインを販売しております。扱っている商品は、ワイン販売歴30年以上の経験を持つシニアソムリエがセレクトしており、安心してお求めいただけます。

CTR IMG